ガンプラのウェザリング ストレーキング塗装とは?
ガンプラ ストレーキング(ドッティング)とは、雨だれ(水垢・サビ垂れ・オイル漏れなど)を塗装で表現します。
ガンプラには水陸両用のモビルスーツがあり、水中から上がった状態をリアルに表現する塗装方法です。
その他、ダメージ痕のサビ垂れやオイル漏れ、放置され朽ちていった様子など色々な表現ができます。
サビなどで汚れた痕に雨などがあたり茶色い線などが付着した状態を塗装で再現します。
チッピング塗装と一緒に施すとより経年のリアル感が増します。
ウェザリング・ストレーキング塗装に必要な道具
塗料の選択以外は特殊な道具は使わないので、初めてでも簡単に始められるウェザリング塗装です。
ガンプラのストレーキング クラフト筆
細筆と平型を塗料用と溶剤用に分けて使うと作業が楽にできます。
塗料を溶剤で伸ばす筆として、先の割れたコーム筆が使いやすいです。
ガンプラのストレーキング 塗料
ウェザリング用や、エナメル塗料・水性アクリル塗料を薄めて使う人が多いです。
ストレーキング塗装は薄め液溶剤を使い塗装をボカすので下地の塗装に浸透しない塗料の選択が重要になります。
ガンプラの塗料で初心者が塗装前に知っておきたい種類と特徴と相性!
ガンプラを塗装する際、塗料は、ラッカー塗料・水性アクリル塗料・エナメル塗料の3種類があり、それぞれ独特な特徴を持っています。同じ色の塗料でも、塗料のメーカや種類によって大きく違いが出てきます。塗料の重ね塗りなどをする場合、下塗りと上塗りの塗料の種類に気を配り、上塗りした塗料が下塗りの塗料を溶かしてしまう場合もあります。
ストレーキング専用の塗料やウェザリングカラーを使うと簡単に仕上げることができます。
最初につや消しクリアーでトップコートをしておくと、ザラザラの表面にウエザリング塗料が馴染みやすくなります。
ストレーキング塗装は雨や油などの垂れを表現するため、塗るというより、縦方向になぞりながら伸ばしていきます。
塗料を薄めにし、縦方向のみに筆を走らせ、縦についたラインを半分になるくらいまでボカシていくのがコツです。
チッピング塗装の錆の痕や剥がれの痕などに施すと、経年劣化のいい感じの使用感が再現できます。
長年放置され朽ちていく姿のように塗装するのは心苦しいですが、その分味が出て良い作品に仕上がります。