ガンダムベース限定“光るユニコーンガンダム”
ダイバーシティー東京ガンダムベースでのガンプラ限定商品“RGユニコーンガンダム”を購入しました。
販売初日は買えなかった人が多いと聞いていたので、現地に行くまで買えるかどうか不安でしたが、なんとか購入することができました。
箱を開けてみての感想は、さすが“RG”パーツの造りがしっかりしていてランナーに付いている状態でも重厚感があります。
1/144なのでパーツはかなり細かいですが、RGならではの部品点数が詰まっています。
パーツのシャープさも魅力のひとつです。
しっかり色分けもされていて、パーツを並べるだけで作り手の意欲を湧き立たせてくれます。
RGならではのスジや溝などもリアルに再現されていて、そのまま組むだけでも十分カッコいい出来になるプラモデルです。
ガンダムベース限定ユニコーンガンダム LEDシステム
夢にまで見たRGユニコーンガンガムの発光!しかも赤から緑への変化!このシチュエーションは見るものを魅了します。
ガンダムベース限定ユニコーンガンダムで一番気になる部分が“光る”LEDシステムです。
LEDユニット自体難しいものではありませんでした。
LEDの発光部分は13ヵ所と以外に少ないです。
その分、作りやすく無理な配線の取り回しがないので、初心者でも簡単に組付けらるようになっています。
気になるのが、LEDの発光によりプラスチックの透けがあるかです。
小さいマグライトで試しましたが、それほど光の透視はないようです。
これなら、素組でも薄っぺらさがなく、発光を楽しことができます。
電源は単4アルカリ乾電池(別売)3本使用です。
特別な電池ではないので、すぐに入手可能です。
ガンダムベース限定ユニコーンガンダム 内部フレーム
ガンダムベース限定ユニコーンガンダムは、発光させるためのクリアーパーツが多いことと、LEDユニットの配線の都合上、骨格に自由がありません。
そのため、ほぼ固定の状態になっています。
まあ、仕方ないですね!
ガンダムベース限定ユニコーンガンダム バーニア
残念なことに、バックパックのバーニアは光りません。
1/144と小さいですが、改造して光らせるのもアリだと思います。
電飾に挑戦する価値はあります。
やっぱり、光っているとカッコいい!

ガンダムベース限定ユニコーンガンダム 実物大
可動部が少なく、自分の好みのアクションがとれないことがちょっと残念ですが、スタイルはガンダムベースの実物大のユニコーンと同じスタイルなので、間近で見た人には最高のシルエットになっています。
ガンダムベースで実物を見て、そのカッコよさを目に焼き付け、家でプラモデルを組み立てる!最高の幸せです。
プラモデルのユニコーンガンダムがライトアップされるので、ガンダムベースの感動を自宅で毎日味わうことができます。
スポンサーリンク