amazonタイムセール

ガンプラ サザビーVer.Ka購入!製作意欲全開!デカさに感動!

記事内に広告が含まれています。

待ちに待った MSN-04 サザビーVer.Kaが我が家に届きました。

息子も喜びを隠せません!

到着するなり、段ボールを開け、ガンプラの箱を確認しました。

mg サザビー ver ka

その箱の大きさにビックリ!

箱の大きさが、ガンダムVer.3.0の約2倍!

mg サザビー ver ka

箱だけではなく、値段も約2倍、これはもっと安くしてもらいたいです。

早速、箱を開け中身を確認し、パーツの量の多さと、一つ一つのパーツでかさに息子感動!

mg サザビー ver ka
mg サザビー ver ka

もう、箱を開けるなり組み立てたい思いが、全開表に出ています。

すぐさま袋を破り製作開始!早…(笑)

mg サザビー ver ka

まぁ 勉強の息抜きで楽しんでいるのだから、文句は言えません。

それにしても、ずっと塗装の心配をしているので、「ゲート処理だけは、きちんとしておいてくれ!」 と願うばかりです。

ガンプラのゲート処理が初心者でも3つの道具で簡単キレイにできた!
ガンプラゲート処理プラモデルのゲートとは、ランナーとパーツの接続部分のことです。ランナーとパーツの切り離しの際に、パーツに残る出っ張りを処理することで、最後の仕上がったときの出来に違いがでます。ただ切っただけだとバリなどが残り、最終段階での...

と言い、覗いてみると、慣れない手つきで頑張って削っていました。

やはり、慣れないせいか、思っていたより時間がかかり、ちょっと組んだところでタイムアップ!

「こんなに時間がかかるんだ・・・パーツ一つ一つきちんとやってたら何日もかかるね! 」

1日中作れるわけじゃないから、パーティングラインや合わせ目を消したりしていると、2~3ヵ月は余裕でかかるよ!

ガンプラ初心者!道具次第でパーティングラインを簡単に消すことができる!
ガンプラなどプラモデルのパーツは製造の過程で型の合わせ目の部分のラインがそのままパーツに残ってしまいます。このラインを“パーティングライン”と言います。最近のガンプラは、このパーティングラインは目立たなくなってきていますが、旧キットになればなるほどパーティングラインは目立ち、キレイに仕上げるには非常にウザい存在です。
ガンプラ合わせ目消し!無塗装でもワンランク上の仕上がりにするコツ
ガンプラ 合わせ目とは合わせ目とは、ガンプラ(プラモデル)のパーツの表裏などを組付けた際にできる筋や線などの微妙なズレのことです。この合わせ目がパーツの一体感を無くしてしまいおもちゃ感を出し、できれば消したい部分です。ガンプラを制作する中で...

ダメだ、待ってらんない!

ということで、とりあえず素組をして楽しんでから、塗装は考えるそうです。

そこで、とーちゃんからの一言、

「外せなくなるような部品は、付けないでくれ!」

この一言を言っておけば、ひとまず安心です。

まだ、製作が始まったばかりですが、もう次のガンプラが決まったそうです。

で、次はMG サザビーVer.Ka 【プレミアムデカール付属】だそうです。

って、同じじゃん!!

しかし、色は黒系で塗装したいらしい・・・

もう、息子の頭の中はサザビーでいっぱいです。

高いガンプラばかり標的にしているので、おそらく小遣いが続かないでしょう。

スポンサーリンク


目次
タイトルとURLをコピーしました