当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
本ページにはプロモーションが含まれています

ガンプラの筆塗り!全塗装からウェザリングまで筆塗りで仕上げるコツ

ガンプラの筆塗りの塗装で、簡単に始められる道具や塗装方法をまとめました。

プラモデルによく使われる塗料は、ラッカー系・アクリル系(水性)・エナメル系の3種類が多く使われています。

塗料の性質を知り、筆塗りの場合でも、塗料の上手な使い分けで、きれいに塗装ができます。

ガンプラの筆塗り ラッカー系

ガンプラの筆塗り筆塗りの場合、よく使われるのが、ラッカー系です。

ラッカー系塗料は、発色もよく乾燥が早いのが特徴で、塗膜が強いため、他の塗料の浸食を防いでくれます。

欠点は、シンナー臭が強く有害性のため、小さい子供や小動物のペットなどがいる場合は、注意が必要です。

下塗りに使われる多くの理由は、塗膜が強いため、上塗り(重ね塗りなど)にアクリル系やエナメル系を使っても浸食されにいことです。

スプレー塗装と違い、筆塗りの場合は、直接塗装面を筆で擦るので、なるべく下地の塗膜は強いほうがいいという理由で多く使われています。

塗料を薄める場合や筆の洗浄は、専用の薄め液が必要になります。

ガンプラの筆塗り 水性アクリル系

ガンプラの筆塗り水性アクリル系は、乾燥時間が長く、発色・塗膜共に弱めです。

水性なので、人体への影響は少なく、臭いも少ないです。

塗膜が弱いため、上塗りにラッカー系を使うと、アクリル系は溶かされてしまいます。

水性ですが、専用の薄め液があります。

筆が乾かないうちなら、水洗いができます。

ガンプラの筆塗り エナメル系

ガンプラの筆塗りエナメル系は発色に優れています。

乾燥もラッカー系に比べると遅く、塗膜の強度も劣り、灯油系の臭いがします。

エナメル系の場合、プラスチックに塗料が浸透し、場合によっては欠けることがあります。

ラッカー系・アクリル系の上塗りができるため、スミ入れなどによく使われます。

塗料を薄める場合や筆の洗浄は、専用の薄め液が必要になります。

スポンサーリンク


ガンプラの筆塗りの筆の種類

ガンプラの塗装用塗料の種類によっては、ラッカー系の強い溶剤を使うものもあります。

塗料に合わず毛先が溶けたり、抜け毛がないような筆選びをしましょう。

安い筆が悪いという訳ではないのですが、筆ムラがひどかったり、塗装中の抜け毛はイラっとします。

なので、なるべく丈夫そうな筆を使うことがいいでしょう。

塗装するパーツの大きさに合わせて筆の太さも変える必要があるので、なるべく多くの筆があると便利です。

ガンプラ 筆塗りの筆のメンテナンス ブラシエイド

ブラシエイドとは、筆を強力に洗浄してくれて、筆の毛並みを整え、しっとり仕上げてくれる溶剤です。

新品のように復活させてくれるだけではなく、使った塗料の成分に関係なく洗浄してくれるので、一本持っていれば、全ての筆が洗えてしまう優れものです。

次に使うときに、筆のメンテナンスがしてあれば、気持ちよく筆塗りが再開できます。

ガンプラの筆塗りのコツ

ガンプラの筆塗りを、どこからどこまで塗装するかで、塗料や筆の太さが変わってきます。

塗装の範囲や場所、ウェザリングなどをする場合は塗料の種類や筆の選択が大きなポイントになります。

パーツの大きさ、塗装する範囲に応じて筆を変えて塗装をすれば、きれいに仕上げることができます。

ガンプラの塗料で初心者が塗装前に知っておきたい種類と特徴と相性!
ガンプラを塗装する際、塗料は、ラッカー塗料・水性アクリル塗料・エナメル塗料の3種類があり、それぞれ独特な特徴を持っています。同じ色の塗料でも、塗料のメーカや種類によって大きく違いが出てきます。塗料の重ね塗りなどをする場合、下塗りと上塗りの塗料の種類に気を配り、上塗りした塗料が下塗りの塗料を溶かしてしまう場合もあります。
ガンプラの筆塗りのコツ!初心者が上手に仕上げるための筆塗りの道具
ガンプラの塗装で、手早く塗装ができ、道具や材料代がかからない方法として筆塗りがあります。筆塗りの塗装は、塗装前の準備に時間が掛からず、すぐに始められる手軽さや、途中で中断ができ、またすぐに再開ができることから塗装の第一歩として始めることが多...

ガンプラの筆塗り 全塗装

全塗装の場合はパーツ全体に塗装をします。

広範囲での塗装になるため、手間と時間は覚悟が必要です。

広い範囲は、幅広の筆を使い、広範囲を塗っていきます。

その時、塗料の粘度が硬いと筆のスジが塗装の表面に残ってしまうので、薄め液で調整しながら塗装します。

薄めすぎても、色が乗らず何回も重ね塗りをしなくてはならなくなり、塗装の表面が凸凹になってしまう場合があるので注意が必要です。

基本、薄い色から塗装していきます。

塗装の方法は人それぞれで、最初に縦方向に塗り、乾燥、その次に横方向、また乾燥させ、斜め方向と、何度も塗り重ねる方法が伝えられています。

しかし、なかなか均等には塗れません。

そこで、私の塗り方は、塗るというより塗料を乗せて伸ばす感じで、ほぼ一発勝負と思って取り掛かり塗装しています。

ただし、垂れないように気を付けて・・・

大きい部品や発色の悪い色だと数回塗り重ねることもあります。

若干、筆ムラが残った場合は、塗料を薄めにし、もう一度表面に塗っていきます。

その時、表面の塗膜を少し溶かす気持ちで整えていきます。

塗装方法は人により違いがあり、筆ムラをわざと出し、レトロ感を出す場合もあります。

使う塗料の成分や、塗装の方法には違いがあり、好みの問題なので、自分に合った塗装方法がすぐに見つけることができます。

ガンプラの筆塗り 部分塗装

部分塗装は一つのパーツの色分けなどに使ったりします。

スジがある場合には、筆の端っこに神経を集中させ、深呼吸してから筆を滑らせます。

マスキングテープなどで仕切りを付けることもあり、距離が長ければ長いほど緊張する作業です。

発色のあまり良くない塗料の場合は数回塗る必要がありますが、マスキングテープに沿って筆を走らせることで筆ムラも真っすぐになり、キレイな仕上がりになります。

マスキングテープの注意点は、塗料を薄めすぎるとテープとパーツの間に塗料が入り込んでしまう場合があるので、テープをしっかり貼り付けることと「マスキングしてあるから安心」と過信せず、テープの貼り合わせ部分をベタ塗りしないことです。

スポンサーリンク


ガンプラの筆塗りのウェザリング

ガンプラなどの筆塗りのウェザリングの技法として知られている塗装方が、ドライブラシ・ウォッシングの2つが代表的です。

筆塗りというと、ボディの塗装やパーツの部分塗装を思い浮かべますが、筆を使った汚しのテクニックがあります。

ほんのちょっとの工夫で、ガンプラの戦闘時の汚れや、キズを付けたりして流れ弾が当たった表現をしたりできます。

ガンプラ ドライブラシ

ガンプラの筆塗りガンプラ ドライブラシ:筆先に塗料を少し付け、キッチンペーパーなどで一度筆先を拭き取り、ある程度乾かします。

その半乾きの状態で、ガンプラのエッジの部分などに、ブラシをかけるように塗料を擦り付け、汚れ、擦れ、剥げを表現する塗装方法です。

ガンプラのウェザリング方法!初心者必見 ドライブラシのやり方とコツ
ガンプラのウェザリング塗装でドライブラシは初心者でも簡単にでき、金属の擦れ感や使用感を出すことに最適な塗装方法で、特殊な道具を必要としない手軽に始められるウェザリングです。塗料の色のアレンジでサビや汚れなどの表現もできます。

ガンプラ ウォッシング

ガンプラの筆塗りガンプラ ウォッシング:塗料を5~10倍に薄め、シャバシャバの状態にし、機体を洗うように全体に塗り込み、その後、綿棒などで汚れを少し残す感じで、縦方向に拭き取っていきます。

若干汚れを残すことにより、泥汚れなどを表現します。

塗料は水性アクリル系やエナメル系が多く使われます。

ガンプラウォッシング!初心者でも簡単な筆によるウェザリング
ウォッシングとは、ウェザリングの一種で、文字通り洗うという意味があります。ガンプラを筆などで洗うように全体に汚れをつけ、その後、適度な汚れを残しつつ拭き取りをし、経年のリアル感を出す塗装方法です。汚した後、拭き取りをすることにより、余分な塗...

ガンプラ チッピング

ガンプラの筆塗りガンプラ チッピング:筆塗りからちょっと外れますが、細筆やスポンジの切れ端などを使い、汚れを表現する塗装方法です。

スポンジなどの使いみちは、サビなどの表現などに使われ、細筆などは、角の塗装の剥がれなどを表現するときによく使われます。

ガンプラの筆塗りhttps://www.orange-channels.com/gandamu-gampura-toso-uezaringu-chippingu/

ガンプラ ストレーキング

ガンプラの筆塗りガンプラ ストレーキング:雨で流れた錆の跡などを表現した塗装方法です。

経年の汚れを思わせる塗装方法で、スジ状に塗った塗料の周りを薄め液でボカシながら流れを表現します。

塗料は水性アクリル系やエナメル系が多く使われます。

ガンプラのウェザリング !初心者のストレーキング(雨だれ)のやり方とコツ
ガンプラ ストレーキング(ドッティング)とは、雨だれ(水垢・サビ垂れ・オイル漏れなど)を塗装で表現します。ガンプラには水陸両用のモビルスーツがあり、水中から上がった状態をリアルに表現したり、経年劣化を思わせる仕上げができます。

ガンプラ 鋳造仕上げ

ガンプラ 鋳造仕上げ:ガンプラの塗装で、ザクなどによく施されている塗装方法です。

表面にわざとボツボツ感を出し、鉄の重みを出させる塗装方法で、濃いめの塗料をスポンジの切れ端や筆の先端で叩きながらボツボツを表現する塗装です.

筆塗りはエアブラシで使う塗料の約1/3の量で塗装ができ、極めれば経済的です。

ラッカー系の臭いは防げないですが、エアブラシを使うよりは臭いは飛び散らないです。

塗装ブースがなくても、扇風機を外に向けて代用できるので、初歩的な道具があればすぐに始められます。

ガンプラの筆塗りで、違ったウェザリングをいろいろな機体で試してみましょう。

スポンサーリンク